忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

抗うつ薬、SSRI。

SSRIは、三環系抗うつ薬の重い副作用を取り除くために、効果に関係すると考えられる「セロトニン」への作用を持ちながら、副作用の元凶となっていて、作用には貢献しない、「アセチルコリン」などへの作用を持たない薬として開発されたものである。その結果、操転を引き起こす作用もなくなったために、操転の危険が減るという利点もあります。このように、少しでも副作用を減らそうとして長年の研究により開発されたSSRIを、まるで悪者のように扱うばかりでは、現場の医師がさまざまなリスクを恐れてしまって、本当にSSRIが必要な患者さんが、SSR-を処方してもらえなくなるようなことも起きかねません。
仮に、医師が、まず三環系の古いタイプの抗うつ薬を処方するようになれば、今よりずっと多くの人が、重い副作用に苦しむでしょう。また、潜在的な双極性障害のうつ状態の人を、操転の危険にさらすことにもなってしまいます。
現状では、向精神病薬はどれも副作用が強く、精神科の治療は、副作用との戦いなのです。
SSRIが最終兵器などとは、誰も思っていない。しかし、現状のうつ病診療では、まずSSRIから始めるというのが、(不完全ではあっても)やはり最善の方法なのです。
PR

うつ病、薬の効果は?

抗うつ薬は、飲み始めてすぐには効果があらわれず、しばらく服用を続けていると徐々に症状が改善されてくるという特徴があります。この抗うつ薬はうつ病の治療について
考えるうえで、必ず候補にあがる治療ではないでしょうか。
効き目が現れ始めたかな、と思えるまでに、1、2週間かかることが多い。点滴により、血中濃度を急速に上げても、それほど即効性が期待できるわけではないといいうことを覚えておきましょう。
吐き気などの副作用があらわれることもありますが、このような副作用は、一般に飲み始めからあらわれて、やがておさまってきます。
抗うつ薬は体に慣らすのに少し時間がかかりますので、この効果が出ない間はその機関と考えていいでしょう。
セロトニン不足がうつ病の原因であり、抗うつ薬はセロトニンを増加させることで気分を改善させるというなら、抗うつ薬が効きはじめた数時間後には、気分が改善してよいのです。
ときに服用開始初期(多くは2週間以内)やくすりの増量に伴って、不安、イライラ・ソワソワ、興奮しやすくなる、ちょっとしたことで怒りっぽくなる、パニック状態になるなどの症状があらわれることもあります。これらは一過性のもので、医師に相談することで対応が可能です。気になることがある場合は医師に相談してください。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R